‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

富士山のふもとでサツマイモ

富士山のふもとで育てているサツマイモ。

今年は、こ~~んなに大きくなっちゃいました。

どうしてこんなに大きく育ったの?と若先生に聞いてみたら、

今年は、植える前に肥料を入れたんですよ!!

土から好い状態にすることで、こんなに大きく育つ。

根本的な「土づくり」が基本なのは、子育てと同じですね。

やっぱり、手をかけると違いますね!

金柑の実が大きくなってきました

日本平に植えてある、金柑も少しずつ色づいてきました。

自活館チームが、お世話をして、学園チームもお手伝いをして、育てていまう。

甘い金柑が、い~~っぱいとれるといいですね~。

干し柿をつくってみる!

今日は自活館メンバーで、干し柿を作りました。

柿を収穫するときに、吊るしやすいように枝を残して切ります。


柿のヘタをとって、皮を剥き、消毒をして吊るします。


手間暇をかけて、時間が経つと渋が抜けて美味しくなります。

今年の早生みかん

植え替えをした早生ミカンの摘果で、もちかえってきて一個。

試食をしたら、と~っても甘かったです。

順調に育っていてよかったです。

しかしながら、こちらは、まだ売り物にならない未熟者だそう。

数年後には、成木となって、みなさんにお披露目できる日がくるでしょうから、楽しみにまってください。

イノシシにみかんの木が!

ミカン畑にうえた、新しいちびっ子みかん。

肥料をあげたり、水をあげたり、とお世話をして可愛がっています。

しかし!天敵が・・・!!

イノシシが、みかんの木をひっくりかえしてしまいました。

全部ではなく、奥の方の一部なのですが・・・・。

どうも、いのししは、みかんを襲ったのではなく、新しいみかんの木用の肥料にあつまったミミズなどを食べに来たのではないかとのことです。

みかんを守るために、自活館チーム、ミカン畑をパトロールです。

栗の実がたくさん

日本平の栗の木に、たくさん実がなっています。

今年は猪より先に、栗の実を集めるぞ!と、ネット張って対策中。

秋が楽しみです。

自信も育てていこう!

お仕事訓練の女子さんが、事務の研修に一区切りつけて、次へとスキルアップ。

今日はカブの芽に霧吹きで消毒をまいたり、ニンジンの葉に石灰の粉をまいたり。

全てが初めてのことなので、緊張しながらやってましたが、同じこと繰り返すうちに、自信を持てたらいいですね。

就職先で、ほめられた話

自活館を卒業して、地元に就職したところに、先生が気になって、様子を見に行きました。

すると、そこの社長から、

いやぁ~、うちで一番の働き者です。きちんとしている。

と、褒められたそうです。

よかった、よかった。自活館でのお仕事きっちり訓練がいかされています!

さつまいもご飯

収穫できたさつまいもで、さつまいもごはん。

やったー!とみんなのご飯がすすみます。

食事の時は、秋が近づいた気分になりましたが、

でも、まだまだ毎日暑いですね~~。

いちじくの収穫

今年は、イチジクが鳥にとられないように、網をはったり、いろいろしたのですよ。

と自活館チーム。

そのおかげで、例年より多きいサイズのいちじくができあがりました。

夕飯のデザートに、イチジクです。

スタッフが、これ、冷凍するとおいしいよ!と言っていました。