夏野菜の収穫は最高!

今日も暑いですが、みんなも楽しそうに作業。

自活館のメンバーが土台のところをしっかり支えてくれて、

ちびっ子チームの学生たちは、おいしいところをさせてもらっています。

おいしいところというのは、収穫!!です。

毎日、きゅうりの収穫とオクラの収穫は欠かせません。

いつも女子さんが収穫してくれているので、見つけるのが達人です。最近収穫できるようになってきたのが、「夏涼み」という品種で、見た目がトゲトゲしてます。

他にもスイカ、とうもろこし、ナス、冬瓜、枝豆、里芋、イチゴ、ショウガ、などが畑で育てられていますが、今回登場する野菜はどれか、楽しみです。

夏前から育ててきたミニトマトの収穫期が終わったので後片付けをしました。播種から始まり、植え替え、支柱立て、収穫、片付け、と一貫して育てたのは初めてで、作物を育てる難しさと大変さ、楽しさを感じられたのでは無いかと思います。

ミニトマトを抜いた後は、耕運機の使い方を習って、綺麗にしてくれました。
笑顔で楽しく、やりがいをもって取り組むので、ドンドン色々なことを教えてもらっているようです。

毎日汗を輝かせながら頑張ってます。

スイカよ!夏休み前に甘くなれ

スイカは、スーパーで売られているスイカより大きく育ってきています。

写真の通りです!

叩いてみると、実の中で響く綺麗な音がしました。

木曜日に1つ収穫して、金曜日に熟しているか味わってみよう!ということになりました。
黒玉スイカ、どんな味がするか楽しみです。

さあ、夏休みの前に、ちゃんと甘くなるかなぁ~。

うきうきドキドキです!

すいかの育ち具合

日本平キャンパスで育てているすいか。

う~ん、間に合うかなぁ。夏休み前に・・・。

ちょっと心配。。。と毎日お世話をしてくれているスタッフ&自活館メンバーから。

というのは、今年は、去年より静岡の気温が高くないそうで(十分に暑いのですがね~!)、その気温によって熟すまでの日数がかわります。

みんなが夏休みになってから、熟しちゃったら、食べきれない~~。

少しばかり、もうちょっと暑くなってもいいかな・・・という気分になってきました。

もちろん、これ以上暑くなったら困るので、もうちょっとだけです・・・(-_-;)

夏野菜、収穫中です

自活館のキュウリ、トマト、なす、ピーマンが、収穫時期です。

キュウリは、黄色い花付き。新鮮です!

元気学園生と自活館生たちの給食で大活躍です。

自活館の先生とメンバーが、「夏休み前の父母会で、みなさんにお分けできそうだね!!」

スイカも育てていまして、間に合えばよいのですが!

原付免許、合格しました

原付の免許の試験を受けに行きました。

ちょっとドキドキしながら受けに行きましたが、

合格!!をもらってきて、やった~!!と大喜び。

OKがでるって、嬉しいですね!

おめでとう!!

試験会場では、ネパール人がたくさん来ていておどろいたとのことでした。

写真は、今育てている梅干し。

材料はすべて日本平キャンパス産。

今のところ、順調です。

すいかの実ができはじめました

自活館が育てているスイカは「黒玉スイカ」という品種です。

1週間かけて、朝7時にK先生とK君が日本平に出かけて、受粉の手助けに行っています。

そのおかげで綺麗な実ができ始めています。

わぁ~、スイカの形になっています!!

ちょうど、夏休み前くらいにできそうだということ。楽しみですね~~~💛

オドオドしている人に勇気を

いつもオドオドしているタイプの若者がいます。

じっと観察をしていると、全体を見ていない。

何をするのも、目の前のことで一生懸命で、それが、全体からどんな役割があるのかがよくわかっていない。

・・・ということに気づきました。

そこで、常に、何かするときには、全体の仕組みを説明することにしています。

理解するまで教えるのは、手間と時間がかかることなのですが、

誰かしてくれる人がいるから、そこから抜けられる。

オドオド、びくびく、しなくても良いものの見方・考え方を身に付けていきます!!

リストラされない人材に

今の日本では、求人は多いのですが、「仕事をしない・できない人は、いらない」とはっきりしています。

昔に聞いたことがある、「窓際族」という働かないおじさんは、いません。

仕事をしない・できないと、何かのことで、リストラが必要になった時に、最初に候補にあがってしまいます。

そこで、若者たちの課題は、怠けない事・できることを増やす事。そして、自分のいる場所を大切にすること。

静岡の会社社長たちとお話をしますが、誠実で、真面目に働いている人については、少々お仕事ができなくても、辞めさせはしない。

と言います。

お仕事を始めたら、「やめたら困るな・・・」という人材になれるように、自活館でトレーニングしています。

ブログには、農業が多いのですが、作業療法では、モノづくり、PC、食事作り・・・など、さまざまな事をしています。

写真は、育てているいちごです。

路地ものですが、真っ赤になってきました。

夏野菜が育っています

今は夏野菜がどんどん成長しています。
収穫最盛期を迎えているのは、キュウリです。

他にもナスやミニトマト、枝豆オクラがどんどん大きくなり、実をつけるのが楽しみです。

そのためにも、支柱立て、草抜き、肥料やりと、毎日のお世話が欠かせません。
汗だくになりながら頑張ってます。

そして、美味しくいただいています!!

富士山麓のさつまいも畑

富士宮の畑で、さつまいもの植え付けをしてきました。

美味しい焼き芋、おいしい干し芋、

すべて、この畑でできたさつまいもです。