スイカ12kg以上、体重計振り切れた

種から育てていたスイカの収穫。

こんなに大きくなって、大成功です。

以下、スイカづくり代表の若先生から

種まきはゴールデンウィークに行いました。

5月の終わりに定植。
スイカは雨が苦手なので、上にビニールトンネルを掛けて栽培しました。

定植後は摘芯、病害虫対策をしつつ栽培。

3番花に着果させました。
着果後、10日間はスイカの肥大にとって一番大切な時期なので、水管理を徹底しました。
その後は日々の様子を見つつといったところです。

途中、ハダニの発生に気づかず少し被害が出てしまいましたが、すぐ対策して、大きな事にはならず安心しました。

難しかった事は、収穫時期ではないでしょうか。

外から見てもなかなかわからないので、積算温度を計算して収穫しました。

専門家から、大玉スイカは1000〜1100度の間で収穫と言われています。
今日の収穫は、開花から36日、1004度の収穫となりました。

オーー、バッチリ!!ですね。

食べると、と~~~~っても甘かったです。

一つが大きいので、たっぷり食べても、まだ十分。
たのしみいっぱいのスイカです。

コメント / トラックバック1件

  1. 高1 KYの母 より:

    いつも自活館のブログ、楽しみに拝見しています。
    12キロの大玉スイカとは、まさに特大サイズですね!すごい迫力です。

    少しでも大きく、少しでも甘く育てようと、みなさんが工夫している様子を想像すると、心が和みました。
    野菜に注がれた愛情がしっかり伝わってきます

    これからも応援しています!

高1 KYの母 にコメントする