
自活館が育てているスイカは「黒玉スイカ」という品種です。
1週間かけて、朝7時にK先生とK君が日本平に出かけて、受粉の手助けに行っています。
そのおかげで綺麗な実ができ始めています。
わぁ~、スイカの形になっています!!
ちょうど、夏休み前くらいにできそうだということ。楽しみですね~~~💛
投稿日:2025年7月2日
自活館が育てているスイカは「黒玉スイカ」という品種です。
1週間かけて、朝7時にK先生とK君が日本平に出かけて、受粉の手助けに行っています。
そのおかげで綺麗な実ができ始めています。
わぁ~、スイカの形になっています!!
ちょうど、夏休み前くらいにできそうだということ。楽しみですね~~~💛
投稿日:2025年7月1日
いつもオドオドしているタイプの若者がいます。
じっと観察をしていると、全体を見ていない。
何をするのも、目の前のことで一生懸命で、それが、全体からどんな役割があるのかがよくわかっていない。
・・・ということに気づきました。
そこで、常に、何かするときには、全体の仕組みを説明することにしています。
理解するまで教えるのは、手間と時間がかかることなのですが、
誰かしてくれる人がいるから、そこから抜けられる。
オドオド、びくびく、しなくても良いものの見方・考え方を身に付けていきます!!
投稿日:2025年6月20日
今の日本では、求人は多いのですが、「仕事をしない・できない人は、いらない」とはっきりしています。
昔に聞いたことがある、「窓際族」という働かないおじさんは、いません。
仕事をしない・できないと、何かのことで、リストラが必要になった時に、最初に候補にあがってしまいます。
そこで、若者たちの課題は、怠けない事・できることを増やす事。そして、自分のいる場所を大切にすること。
静岡の会社社長たちとお話をしますが、誠実で、真面目に働いている人については、少々お仕事ができなくても、辞めさせはしない。
と言います。
お仕事を始めたら、「やめたら困るな・・・」という人材になれるように、自活館でトレーニングしています。
ブログには、農業が多いのですが、作業療法では、モノづくり、PC、食事作り・・・など、さまざまな事をしています。
写真は、育てているいちごです。
路地ものですが、真っ赤になってきました。
投稿日:2025年6月16日
今は夏野菜がどんどん成長しています。
収穫最盛期を迎えているのは、キュウリです。
他にもナスやミニトマト、枝豆オクラがどんどん大きくなり、実をつけるのが楽しみです。
そのためにも、支柱立て、草抜き、肥料やりと、毎日のお世話が欠かせません。
汗だくになりながら頑張ってます。
そして、美味しくいただいています!!
投稿日:2025年4月18日
日本平キャンパスでは、すくすくと野菜が成長してます。
とうもろこしも大切に育てられて、どんどん大きくなってきました。
はじめは、一人で草取りをしてたところを、仲間が手伝いに駆けつけていました。
根を傷つけないよう草を抜きつつ、素早くこなしていました。
投稿日:2025年4月17日
今日も、青空いっぱい、最高のお天気。
スポーツテストの準備。
50m走用のレーンをつくったり、トラックの距離を測ったり。
自活館チーム、フットワークよく動いてくれました。
やっぱり、日頃から動いているから指示が通りやすく、喜んで動いてくれる感じが好印象。
メンバーたち、「よし、自分たちもやるぞ!」と、自分の運動能力を知りたいとやる気満々。
ニコニコ動いて、前向きです。
投稿日:2025年4月15日
みんなの前でお祝いしてもらうのは恥ずかしいから・・・
というので、お誕生日の当日、夜に女性スタッフたちと集まって、お誕生日会。
別の日にママからのお祝いのジュースが届いたので、ママの気持ちを代弁して、面会に来ていたお母さんが、
「うちの子のこと、よろしくね!」と代わりにみんなに配ってくれました。
今年のアドバイスは、一つ。
スピードアップできれば、うまくいくよ~。
お誕生日おめでとう。
生まれてきてよかったね。