投稿者のアーカイブ

干し柿をつくってみる!

今日は自活館メンバーで、干し柿を作りました。

柿を収穫するときに、吊るしやすいように枝を残して切ります。


柿のヘタをとって、皮を剥き、消毒をして吊るします。


手間暇をかけて、時間が経つと渋が抜けて美味しくなります。

今年の早生みかん

植え替えをした早生ミカンの摘果で、もちかえってきて一個。

試食をしたら、と~っても甘かったです。

順調に育っていてよかったです。

しかしながら、こちらは、まだ売り物にならない未熟者だそう。

数年後には、成木となって、みなさんにお披露目できる日がくるでしょうから、楽しみにまってください。

イノシシにみかんの木が!

ミカン畑にうえた、新しいちびっ子みかん。

肥料をあげたり、水をあげたり、とお世話をして可愛がっています。

しかし!天敵が・・・!!

イノシシが、みかんの木をひっくりかえしてしまいました。

全部ではなく、奥の方の一部なのですが・・・・。

どうも、いのししは、みかんを襲ったのではなく、新しいみかんの木用の肥料にあつまったミミズなどを食べに来たのではないかとのことです。

みかんを守るために、自活館チーム、ミカン畑をパトロールです。

栗の実がたくさん

日本平の栗の木に、たくさん実がなっています。

今年は猪より先に、栗の実を集めるぞ!と、ネット張って対策中。

秋が楽しみです。

自信も育てていこう!

お仕事訓練の女子さんが、事務の研修に一区切りつけて、次へとスキルアップ。

今日はカブの芽に霧吹きで消毒をまいたり、ニンジンの葉に石灰の粉をまいたり。

全てが初めてのことなので、緊張しながらやってましたが、同じこと繰り返すうちに、自信を持てたらいいですね。

就職先で、ほめられた話

自活館を卒業して、地元に就職したところに、先生が気になって、様子を見に行きました。

すると、そこの社長から、

いやぁ~、うちで一番の働き者です。きちんとしている。

と、褒められたそうです。

よかった、よかった。自活館でのお仕事きっちり訓練がいかされています!

さつまいもご飯

収穫できたさつまいもで、さつまいもごはん。

やったー!とみんなのご飯がすすみます。

食事の時は、秋が近づいた気分になりましたが、

でも、まだまだ毎日暑いですね~~。

いちじくの収穫

今年は、イチジクが鳥にとられないように、網をはったり、いろいろしたのですよ。

と自活館チーム。

そのおかげで、例年より多きいサイズのいちじくができあがりました。

夕飯のデザートに、イチジクです。

スタッフが、これ、冷凍するとおいしいよ!と言っていました。

8月のみかん通信、順調です

8月のミカン畑通信。

みかんが、順調に育っています。

暑さにやられないように、自活館チームが、手塩にかけて育てています。

これから、涼しくなると、虫の季節。

暑さに虫さんもやられるらしく、暑い時は元気がないけれど、涼しくなると、虫が急に増えるそうです。

虫さんに負けないように、がんばります!!

青い実だから、まだ葉っぱと見分けがつきませんが、これから色づくと、みかん畑の景色が変わっていきます。

お楽しみに!!

みかんの小さな木、暑さに負けず成長

今年植え替えをした、みかんの苗。

写真左側が、大人の木。右側の黄緑色なのが、子どもの木です。

みかんの木も子どもと同じで、小さい子たちは、体力も免疫力もないので、

みかんづくり男子たちが、大切に可愛がっています♥

スクスクと大きくなっています。