自活館の教育プログラム
まずは、元気になること。
 これが、第一の目標です。
 健康な体と素直な心を育てるのが、「元気開発プログラム」。
 体と心を健康にしながら実力をつけていく治療教育と、作業療法、栄養療法、運動療法などを組み合わせています。
- 体調を良くする
 - 体を動かして光に充てる
 - コンピューター講座
 - お仕事きっちり訓練
 - 食事作り
 - 生活力をつける
 - 指先を器用にする
 - 旅行やイベント、体験学習一杯
 - 食事療法にも積極的
 - 職場体験コース
 
<体調を良くする>
	 
医師による健康状態のチェック
	 
体の状態をみることから始めます。
	 
朝起きられない、だるくてやる気が出ないのは、怠けではなく、身体に原因があるかもしれません。
	 
<体を動かして、光に当たる>
	 
毎日、太陽の光を浴びて、朝を迎える。運動療法を取り入れて、身体を元気にしていきます。うつ状態の改善には、大きな効果があります。
	 
<コンピューター講座>
	 
コンピューター講座では、PCの使いから始まり、ステップアップ方式で、一人一人のスピードと能力に応じて丁寧に指導しています。
	 
アプリの使い方、さらに、プログラミングやCADなど、専門的なことへ進めています。
	 
<お仕事きっちり訓練>
	 
物作りや作業療法を通して、お仕事を最後まできっちり責任をもってするプログラムをつくりあげて、実践しています。
	 
「お仕事きっちり訓練のおかげで、就職先でも、重宝されています」という卒業生からの手紙が届きます。
	 
<食事作り>
	 
調理や栄養学については、実習が楽しく、また、身につくことも多いです。
	 
多くの経験を積み、また、知識を学ぶことで、自分や家族の健康について関心をもつようになります。
	 
とっても、お料理上手になりますよ(笑)
	 
<生活力をつける>
	 
日本の家庭は、他はさておき「勉強ができればいい」と、優先順位の一番が、学力なのですが、生きていくためには、テストの点数より、生活力が必要です。
	 
自分の身の回りのことがきちんとできるように、練習をしていきます。
	 
<指先を器用にする>
	 
物作りや作業を通して、指先を器用にする練習が、自然にできるようなプログラムとなっています。ソーイングなども教えていて、フリーマーケットに出店したりします!
<旅行やイベント体験学習いっぱい>
	 
国内外に旅行にでたり、近くにお出かけしたり、楽しいこといっぱいです!
	 
<食事療法にも積極的に>
	 
食べること、動くこと、しっかり眠ること、これらは健康作りで欠かせません。
	 
大学との共同研究を行い、食事療法にもとりくんでいます。
	 
ここの「ご飯は美味しいです」とみんな言ってくれます。
	 
<職場体験コース>
	 
職場体験コースとして、協力企業での実習をしています。また、食事作りや保育園での実習があります。
	 
実習をすることで、調理師や保育士の資格取得もできます。